
「最近、体力の衰えを感じる…」

「若い頃のように体重が落ちにくくなった…」
50代に突入すると、多くの人がこのような悩みを抱え始めるのではないでしょうか?
実は、これらの悩みは筋力トレーニングで解決できるかもしれません。
「筋トレなんて若い人がやるものでしょ?」 そう思っていませんか?
確かに、年齢を重ねるごとに筋肉量は減少していきます。しかし、いくつになっても筋トレの効果を実感することは可能です。むしろ、50代からこそ筋トレを始めるべき理由がたくさんあるのです。
この記事では、50代からでも始められる効果的な筋トレ方法を5つご紹介します。運動不足を感じている方、ダイエットを始めたいと考えている方、ぜひ最後まで読んでみてください。
なぜ50代から筋トレ?そのメリットとは

加齢とともに筋肉量が減っていくのは自然なことです。しかし、筋肉量の減少は、以下のような問題を引き起こす可能性があります。
・体力の低下
・太りやすい体質
・生活習慣病のリスク増加
・骨密度の減少による骨折リスク
・転倒のリスク増加
これらの問題を予防・改善するためにも、50代から筋トレを始めることは非常に重要です。
筋トレには、以下のような様々なメリットがあります。
・基礎代謝アップによるダイエット効果
・体力の向上
・生活習慣病の予防
・骨密度の向上
・姿勢の改善
・精神的な安定
筋トレは、健康的で活動的な毎日を送るための強力なツールと言えるでしょう。

50代におすすめ!効果的な筋トレ方法5選

それでは、具体的にどのような筋トレをすれば良いのでしょうか?
ここでは、50代の方でも取り組みやすく、効果の高い筋トレ方法を5つご紹介します。
1. スクワット:下半身全体を鍛える王道筋トレ
ターゲット👉太もも、お尻、体幹
スクワットは、下半身全体を鍛えることができる代表的な筋トレです。大きな筋肉を鍛えることで、基礎代謝の向上や体力の向上に効果的です。
やり方👇
1. 足を肩幅に開いて立つ
2. 背筋を伸ばし、ゆっくりと椅子に座るように腰を落とす
3. 太ももが床と平行になるまで腰を落としたら、元の姿勢に戻る
4. これを10回×3セット繰り返す
ポイント👇
膝がつま先よりも前に出ないように注意する
腰を落とす時は息を吸い、元の姿勢に戻る時は息を吐く
私は仕事中トイレに立った際に10回ずつ、歯磨きの際にもかかさずスクワットをやるようにしています。そうすると1日100回ぐらいすんなりこなせます。
2. 腕立て伏せ:上半身を効率的に鍛える
ターゲット👉大胸筋、上腕三頭筋、肩回り
腕立て伏せは、自宅で手軽に行える人気の筋トレです。上半身の大きな筋肉を鍛えることで、基礎代謝アップや姿勢改善効果が期待できます。
やり方👇
1. 肩幅よりも少し広めに手をついて床にうつ伏せになる
2. つま先を立て、体を一直線に保つ
3. 肘を曲げながら胸を床に近づける
4. 胸が床につく直前まで下ろしたら、元の姿勢に戻る
5. これを10回×3セット繰り返す
ポイント👇
きつい場合は、膝をついて行ってもOK
肘は体の横につけるように意識する
私は床にスマホを置いて腕立てしながら見るのがルーティーンになっています。
楽天1位のプッシュアップバーはこちら👇
3. プランク:体幹を鍛えて姿勢改善
ターゲット👉腹筋、背筋など。全身に効果的。
プランクは、体幹を鍛えるのに効果的な筋トレです。体幹を鍛えることで、姿勢がよくなるだけでなく、腰痛予防にも繋がります。
やり方👇
1. 腕立て伏せの姿勢になる
2. 肘を曲げ、前腕を床につける
3. つま先と前腕で体を支え、頭からかかとまで一直線になるようにキープ
4. この姿勢を30秒間キープする
5. これを3セット繰り返す
ポイント👇
お尻が上がりすぎたり、腰が反ったりしないように注意する
きつい場合は、時間を短くしてもOK
私はプランクはとても苦手で15秒ぐらいでプルプルしてくるので、きついときはそれでよしとしてます。
スウィングプレート×EMSの相乗効果でもっと効率的にエクササイズできるこれ欲しい👇
4. 背筋運動:猫背改善&腰痛予防
ターゲット👉背筋
背筋運動は、加齢とともに衰えやすい背筋を鍛えるトレーニングです。猫背の改善や腰痛予防に効果が期待できます。
やり方👇
1. うつ伏せになり、両手を頭の後ろで組む
2. 息を吸いながら、上半身をゆっくりと持ち上げる
3. 上半身を持ち上げたら、ゆっくりと元の姿勢に戻る
4. これを10回×3セット繰り返す
ポイント👇
無理に上半身を上げすぎない
腰に痛みが出ない範囲で行う
背筋を鍛えるトレーニングはなかなか忘れがちになってしまいますが、年齢がでやすい部位でもあるのでバランスよく鍛えるようにしましょう。
腹筋と背筋同時に鍛えてくれるEMSグッズはこちら👇
5. ウォーキング:手軽に始められる有酸素運動
ターゲット👉全身
ウォーキングは、特別な道具や場所を必要とせず、誰でも手軽に始められる有酸素運動です。脂肪燃焼効果が高く、ダイエットにも効果的です。
やり方👇
1. 1日30分を目安に、背筋を伸ばして歩く
2. 少し息が弾む程度のペースで歩くのが効果的
ポイント👇
歩幅を大きくして、腕をしっかり振る
毎日継続することが大切
私は座り仕事なので意識しないと1日1000歩未満ということも・・・。
繁忙期はなかなか時間もとれないですが、平日は5000歩、休みの日には8000歩を目標にしています。
雨の日や寒くて外に出たくない時でも、これがあればおうちで運動できます👇

筋トレの効果をさらに高めるために

筋トレの効果を最大限に引き出すためには、以下の点に注意しましょう。
ウォーミングアップとクールダウンを欠かさない
怪我の予防や疲労回復のためにも、筋トレの前後には必ずウォーミングアップとクールダウンを行いましょう。
正しいフォームで行う
間違ったフォームで行うと、効果が半減するだけでなく、怪我のリスクも高まります。
最近はパーソナルトレーニングも流行っていますが、先日体験に行ってみたところプロのトレーナーに、自分では気づかなかったクセだったり、筋肉のバランスの悪さだったりを指摘してもらってとても参考になりました。
スクワットなども正しいフォームに直してもらったら、すごく筋肉に効いてる感じがして、翌日はしっかり筋肉痛でした(笑)
無理せず自分のペースで行う
最初から無理をせず、10回×3セットを1日のうちにやろう!とか、慣れてきたら30回を3セット、というふうに徐々に負荷や回数を増やしていくようにしましょう。
栄養バランスの取れた食事を心がける
筋トレの効果を高めるためには、たんぱく質を中心に、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
たんぱく質はまとめて摂るよりも、朝昼晩と小分けにして摂った方がいいそうです。
プロテインはずっとこちらを愛用しています👇
十分な睡眠をとる
睡眠中は、筋肉の修復や成長ホルモンの分泌が盛んに行われます。十分な睡眠時間を確保しましょう。
まとめ

今回は、50代からでも始められる効果的な筋トレ方法をご紹介しました。
筋トレは、体力向上やダイエット効果だけでなく、健康寿命を延ばすためにも非常に有効です。
「もう歳だから…」と諦めずに、今日からできることから始めてみませんか?
継続することで、必ず変化を実感できるはずです。
元気で動ける60代、70代を目指して毎日コツコツ積み重ねていきましょう。
