
お金を増やしたいけど具体的に何から始めたらいいの?

お金の管理が苦手でどうやって資産を増やしたらいいのかわからない…。

お金の悩みは尽きませんよね。私もそうでした。
老後2000万問題や人生100年時代といわれ、今まではお金に無頓着だった人も次第に関心をもつ人が増えてきました。
私は40歳のときに「将来のためにお金を貯めよう!」と気づきましたが、具体的にどうすればいいか悩みました。

お金の話って友達との間でもなかなかしづらいですよね
そこでこの記事では、「投資初心者」の方へ向けて将来の不安を少しでも解消するための基本的なお金の増やし方や実践すべきことについてご紹介したいと思います。
お金を増やすためにやるべき3つのこと

お金を増やす基本的な方法はとてもシンプルです。
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 貯めたお金を運用する
この3つが出来ればあなたのお金は確実に増えていきます。
では具体的にみていきましょう。
収入を増やす
収入を増やす手段は次のとおりです。
- 転職する
- 昇給する
- 副業する
「転職」は引き抜きや、成果が認められての転職であればいいですが、そうでなければ給料が下がる可能性もあります。
現状の給料に不満がある方や、自分の能力が正しく評価されていないと感じる方は一度転職エージェントなどに登録して自分の市場価値をはかってみるのもひとつの手段だと思います。
「昇給」に関しては自分の意志ではなんともできませんが、資格取得などの勉強は自分のスキルや価値を高める意味で自己投資だと思いますし、結果昇給に繋がればラッキーですよね。
この中で一番手っ取り早いのが「副業」です。
これからの時代ひとつの収入に頼るのはリスクでもあります。
毎月給料のほかに1万円、3万円でも副収入があると生活と心にゆとりができますよね。
これからは個人のスキルを磨いて稼ぐ時代です。
YoutubeやTwitterからも有益な情報を無料で公開されている方がたくさんいます。
自分に合った副業をみつけて稼ぐためのスキルを身に着けていきましょう。
支出を減らす
毎月の支出を減らす一番の近道は「固定費」を減らすことです。
固定費とは
・家賃・光熱費・通信費・保険料
などがありますね。
電気代などは、いまでは電力会社も自由に選べるし手続きもネットで簡単にできます。
シュミレーションサイトを使って自分の生活に合った電力会社を選んで毎月の光熱費を節約しましょう。

通信費は格安SIMや、3月からは大手3社の格安プランもはじまりますね!
私も以前は1人暮らしでも携帯電話と家のネットで1万円を超える通信費を払っていましたが、住んでいるマンションで無料のインターネット回線がつながるようにしてもらえたことと、今月から携帯をラインモにしようと思っているので、今後は毎月の通信費が3000円以下になる予定です。
家賃についてはなかなか簡単にはいきません。
安いところへ引っ越すにもなにかと面倒・・・。
私がいつも勉強している「両学長」の動画で家賃についても語られています。
この動画で予習して、先日不動産屋さんに交渉してみたら、なんと翌月から4000円下げてもらうことに成功しました!!
しっかり近隣の相場も調べ、自分の住んでいるマンションの最近入居した部屋の家賃なども調べたうえで交渉しました。
ダメもとで交渉したので成功してラッキーでしたが、築年数も10年近くなりますし、もし私がほかへ引っ越した場合、入居募集を出す際には値段を下げざるを得ないし、リフォーム代も何十万とかかります。
築年数がある程度経っていて、入居以来ずっと同額の家賃を払っている人は、一度ダメもとで交渉してみるのもいいかもしれません。
いっぽうで食費や交際費、服飾費など毎月変動するものは把握しづらいですし、月によって差があるので見直しは大変です。
固定費は一度契約を変更すればOKなので、節約の第一歩ですね。
運用する
「収入を増やす」→「支出を減らす」を実践し、種銭がある程度たまったら、さらに効率よく資産を増やしていくためにお金に働いてもらいましょう。
運用するといっても初心者がいきなり投資をはじめてもうまくいきっこありません。
ではどうしたらいいか、投資までの流れを解説していきます。
投資までのステップ

投資の知識を身に着ける
これはステップ1というよりもずっと継続していくことをおすすめします。
スキマ時間をみつけては本やネットから情報収集をするクセをつけると、あまり苦にならず続けていけると思います。
YoutubeやTwitterなどで自分に合ったメンターを見つけるのもいいですよ。

私は「両学長」や「バフェット太郎氏」などの動画は毎日チェックしています
現状を把握する
これは投資を始めるうえで最も重要です。
- 現在の貯蓄額の把握
- 老後の不足額の把握
- 投資の目的
最初にこれらを把握し、投資の目的(子供の学費・住宅購入・老後資金など)を明確にすることで、具体的な目標が決まるのでぜひやってみて下さい。
運用方法・投資商品を選ぶ
目標が決まったら、それに合う運用方法・投資商品を選びましょう。
資産を大きく増やすには「長期・分散・積立」×複利の公式が鉄則です。
投資をまだしたことがない方であれば、「つみたてNISA」や「iDeCo」などの非課税優遇制度をめいっぱい利用することからはじめるのがオススメです。

私も両方満額利用して資産形成をしています。
私は楽天証券を利用していますがスマホ画面もとても見やすく使いやすいですよ。
口座開設はこちらから👇

お金を増やすためにやるべきことのまとめ

老後や将来は必ずやってきます。
夏休みの宿題のようにギリギリまで後回しにしたら間に合わなくなってしまうかもしれません。
時間は巻き戻すことができないとても価値あるものです。
複利の効果を得るには時間はとっても大切なものです。
できることから少しづつ実践して、行動していきましょう!
今日も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました‼