タンパク質が鍵!肌・メンタル・筋肉の不調を防ぐ食事とプロテインの摂り方

※アフィリエイト広告を利用しています。

「最近、老けたかも…」「肌のハリが急になくなってきた」さらには、

「肌がカサつく」「気分が落ち込みやすい」「疲れやすくなった」

そう感じることはありませんか?

実は、その原因のひとつに 「タンパク質不足」 があります。

タンパク質は 肌の弾力を保ち、心の健康を守り、身体をしっかり支えてくれる大事な栄養素です。特に 40代・50代はタンパク質の代謝能力が落ちる ため、意識的に摂らないと老化が加速してしまいます。

そこで今回は、タンパク質を効果的に摂取するための簡単なコツをご紹介!身近な食材を使った手軽なレシピや、忙しい毎日にぴったりなスナックアイディアなど、日常にタンパク質を取り入れる方法をお伝えします。

健康的な食事で、肌も心も体も嬉しい変化を実感しましょう!

目次

1. タンパク質はなぜ必要?

タンパク質は私たちの体を作る大切な材料です。体内でタンパク質は、まず生命維持に欠かせない内臓や臓器の修復や機能維持に優先的に使われます。そのため、充分な量のタンパク質を摂取していないと、肌や髪といった美容面にまでタンパク質が行き渡ることは難しくなります。肌や髪は、体の中で「後回し」にされがちな部分です。

私たちの体は常に新しい細胞を作り、古くなった細胞を修復しています。この過程に欠かせないのがタンパク質です。

身体全体に豊かに栄養を届けるためには、日々の食事で適切な量のタンパク質を摂ることが重要です。タンパク質が不足してしまうと、肌は弾力を失い、たるみやしわ、乾燥肌を引き起こす原因になります。コラーゲンの生成が十分に行われなくなり、ターンオーバーの遅れも招きがちです。

爪は特にわかりやすく、タンパク質不足によって割れやすくなったり、白い斑点が出たり、縦筋が目立つようになります。私は40代前半頃から急激に爪が薄くなったような気がしました。

また筋肉は、トレーニングや日常の動作で使うたびに壊れ、修復されていきます。この修復を助けるためにもタンパク質が必要です。

2. タンパク質が「美肌」に効く!コラーゲンを作るために必要不可欠

タンパク質不足による肌への影響

肌にとってもタンパク質は非常に重要です。肌はコラーゲンという成分で支えられていますが、コラーゲンはタンパク質から作られます。タンパク質が不足すると、肌の弾力が失われ、シワやたるみが目立つようになります。さらに、肌が乾燥しやすくなったり、傷の治りが遅くなったり、ターンオーバーも乱れがちになります。

簡単な朝昼夜のメニュー

タンパク質を摂るためには、日々の食事で意識的に取り入れることが大切です。以下は、簡単にタンパク質を摂取できるメニューの一例です。

• 朝食:卵を使ったオムレツ(ほうれん草やトマトを加えるとビタミンCも摂れて、肌にも嬉しい)

• 昼食:鶏胸肉のサラダ(アボカドやナッツをトッピングすれば、良質な脂肪も摂れます)

• 夕食:サーモンのグリルと蒸し野菜(ブロッコリーやカリフラワーを添えて、抗酸化作用もプラス)

これらのメニューで、肌に必要なタンパク質をしっかり摂取できます。肌の調子が良くなり、乾燥やたるみの予防にもなりますよ。

筋トレ・ダイエットの強い味方【PRO-FIT FOOD大豆麺】

3. タンパク質が「メンタル」を安定させる!不足すると気分が落ち込む?

タンパク質の不足によるメンタルへの影響

タンパク質は、脳内で使われる神経伝達物質を作る材料でもあります。神経伝達物質は、気分を調整する大切な役割を果たしています。

もしタンパク質が不足すると、セロトニンやドーパミンがうまく作られず、気分が落ち込みやすくなったり、不安感が増したりします。また、集中力が続かなかったり、イライラしたりすることもあります。

女性の方は特に、いわゆる更年期頃になるとホルモンバランスが狂いがちになり、それがメンタルに影響を及ぼしたりするため、心身を一定にするのもとても難しくなったりします。

そのあたりも踏まえて、日頃からタンパク質の摂取にも気を付けていきたいですね。

簡単な朝昼夜のメニュー

タンパク質をしっかり摂取することで、メンタル面をサポートすることができます。メンタルのバランスを保つには、以下のようなメニューが効果的です。

• 朝食:ギリシャヨーグルトとナッツ、フルーツ(ナッツには不安を和らげるマグネシウムも含まれています)

• 昼食:ツナサラダ(全粒粉のパンを使えば、食物繊維も摂れて心地よい満腹感が得られます)

• 夕食:豆腐と野菜の炒め物(豆腐は植物性の良質なタンパク質源です)

これらのメニューは、気分を安定させるために必要な栄養素も摂れるため、心の健康にも良い影響を与えます。

4. 「筋肉」を守る!40代からのタンパク質の摂り方

タンパク質不足による筋肉への影響

筋肉は体の中で最もタンパク質を必要とする部位です。

運動や日常生活の中で筋肉は使われるたびに少しずつ傷つきますが、修復されることで強くなります。しかし、タンパク質が不足すると、この修復がうまくいかず、筋肉が減少していってしまいます。

筋肉が減ると基礎代謝が下がり、脂肪がつきやすくなるので、しっかりと筋肉を作り維持するためにタンパク質は欠かせません。

簡単な朝昼夜のメニュー

筋肉をサポートするために、以下のメニューを試してみましょう。

• 朝食:プロテインシェイク(プロテインパウダー、アーモンドミルク、バナナを使ったもの)

• 昼食:鶏胸肉と蒸し野菜(ブロッコリーや玄米と一緒に)

• 夕食:牛肉のステーキ(アスパラガスやさつまいもを添えて)

これらの食事は、筋肉を作るために必要なタンパク質をしっかり補うことができます。特にプロテインシェイクは運動後にぴったりで、素早くタンパク質を摂取できます。

私が大好きな筋トレYouTuberについてもご覧ください。👇

5. プロテインの選び方とおすすめ商品

食事でタンパク質を摂ることが理想的ですが、毎日の食事で足りない場合には、プロテインを補うのもひとつの方法です。

プロテインは、忙しい毎日でも手軽にタンパク質を摂取できる便利なアイテムです。フィットネスを楽しむ人から健康維持を目指す人まで、多くの方が愛用しています。でも、種類がたくさんあって選ぶのに迷ってしまうこともありますよね。

ここでは、プロテインの種類とそれぞれのメリットをご紹介します。

プロテインの種類とメリット

ホエイプロテイン:

説明: 牛乳から作られたプロテインで、吸収が速いのが特長です。運動後の筋肉回復に適しており、筋肉量を増やしたい方に人気があります。

メリット: 吸収が早い、豊富なアミノ酸を含む、免疫系のサポートも期待できる。

ホエイプロテインのオススメはこちら👇私も飲んでいますが、ココア味が美味しい!

カゼインプロテイン:

説明: 牛乳に含まれるもう一つの主なタンパク質で、吸収がゆっくりです。就寝前に摂取すると、一晩中アミノ酸を供給してくれます。

メリット: 長時間にわたって栄養を供給、筋肉の分解を防ぐ。

マイプロテインのチョコレート味も好きで、こちらもしばらく飲んでました👇

マイプロテインはこちらから👇
高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】

ソイプロテイン:

説明: 大豆から作られる植物由来のプロテインです。ビーガンやベジタリアンの方にも適しており、健康的で低脂肪、低コレステロール

メリット: 植物性であることから消化が良く、ホルモンバランスをサポートするとも言われる

はじめてのプロテインはこちらのソイプロテインでした👇「ソイアーモンド味」が美味しい!

ダイエット中に飲みたいプロテインはこちら👇
女性のためのプロテイン【私の完全美容食】

エッグプロテイン:

説明: 卵白から作られるプロテインで、高品質で消化吸収が良いです。乳製品を避けたい人にとっての良い選択肢。

メリット: 完全なアミノ酸プロファイル、アレルギーのある方にも適している場合がある。

プロのアスリートにも人気の「レボプロ」のエッグプロテインはこちら👇

ピー・プロテイン:

説明: 黄エンドウ豆から抽出されたプロテインです。ベジタリアンやビーガンの方に人気で、特に消化が良いのが特徴

メリット: アレルギーのリスクが低く、腹持ちが良い。

無添加・グルテンフリーの「ピー・プロテイン」はこちら👇

ライスプロテイン:

説明: 玄米から作られるプロテインで、アミノ酸のバランスが良いです。消化が容易で、穀物由来。

メリット: アレルギーフリー、ヴィーガンに適している。

乳製品を使用していないため、乳糖によりお腹がゴロゴロする心配もなく、有機玄米使用で、ヴィーガンの方まで飲める本格プロテイン👇

これらのプロテインはそれぞれの特性があり、個々のニーズや目的に応じて選ぶことが重要です。自分のライフスタイルに合ったプロテインを見つけることで、より効果的に健康をサポートできます。

アラフィフからの筋トレ記事はこちらをご覧ください👇

まとめ

タンパク質は、肌の健康や心の安定、筋肉の維持に欠かせない栄養素です。
不足すると、これらの機能がうまく働かず、体や心の不調を感じることもあります。だからこそ、毎日の食事でしっかりとタンパク質を摂ることが重要です。

この記事では、タンパク質がどのようにして肌やメンタル、筋肉をサポートするのかを紹介しました。
また、食事だけでカバーしきれないときには、プロテインを上手に活用する方法についてもお話ししました。
プロテインは、手軽にタンパク質を補給できる心強い味方です。

私もプロテインを朝食替わりにしたり、お昼に玄米おにぎり・サラダチキン・納豆・ブロッコリーなど、毎食タンパク質を意識した食事を摂っていたら、爪の縦皺が以前より目立たなくなってきました。

日々の食事に少し意識を向けて、タンパク質とプロテインをうまく取り入れてみることで、あなたの生活がもっと健康的で充実したものになるでしょう。
タンパク質をしっかり摂って、元気に日々を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次