頑張らない・かんたん!節約術4選

※アフィリエイト広告を利用しています。

  • 貯金ができない
  • 家計簿が続かない
  • 節約したいけどムリはしたくない
  • 遊びも大切!

貯金に対してこんな悩みはありませんか?

家計簿がいつも続かなくて…

友達の誘いは断りたくないし…

気軽にできる節約方法が知りたい!

私も20代、30代の頃は好きなことや趣味を優先し、節約や貯金は後回しでした。

もちろん、その時でなければ経験できなかった素敵な思い出なので後悔はありません。

むしろやりたいことはやったほうがいいです‼

そこで今回は、だれでも簡単にできる

「頑張らない・かんたん!節約術」をご紹介したいと思います。

とうわけでこの記事はこんな人向けです👇

  • 気軽に節約できる方法を知りたい
  • 家計簿は面倒で続かない
  • 節約したいけど何から始めたらいいかわからない
  • 貯金はしたいけどケチケチしたくない
目次

頑張らない・かんたん!節約術4選

コンビニはなるべく利用しない

仕事の通勤中や帰り道、コンビニへ寄るとついつい目的以外のものも買ってしまいますよね。

お腹がすいているときなどはあれもこれもとお菓子に手が伸びてしまったり・・・。

毎日500円だとしたら1ヶ月だと500×30日=15,000円です‼

1年にしたら・・・なんと18万円!!

毎日寄るのがクセになっている方は、週の半分にするだけでも効果は抜群です。

スーパーやドラッグストアと比べるとコンビニの商品は基本的に高いですよね。

割高なのに便利だからという理由で頻繁に利用するのはもったいない!

今日どうしても必要というもの以外は、別の日にスーパーやドラッグストアで買うようにしています。

マイボトルを持ち歩く

自動販売機やコンビニで飲み物を買うことが習慣になっている人は「マイボトル」をもつことで節約が可能になります。

1日100円としても1ヶ月だと3000円ですね。

外でペットボトルやコーヒーを買うのをやめて、家からお茶やインスタントコーヒーをマイボトルに入れて持っていくだけで、1ヶ月3000円の節約になります!

最近は100均でもオシャレな容器が売っています。

「マイボトル」を使うたびに節約してる実感もわくのでおススメです!

銀行のATM手数料を支払わない

まさに「塵も積もれば山となる」です。

時間外でお金をおろすと数百円の手数料がかかってしまいます。

「少額だからまあいいか」と気にしない方もいますが、そもそも自分のお金を下ろすのに数百円の手数料を支払うのは非常にもったいないことです。

1ヶ月に1回まとめておろすようにしたり、クレジットカードやキャッシュレス決済を利用してなるべく現金を使わないようにするなど工夫しましょう。

私もほとんど現金は使わないのでATMに並ぶこともめったにありませんし、メインバンクをネット銀行にしてからは振込手数料なども払ったことがありません。

1回の手数料は少額でも年間にしてみたらかなりの損になってしまいます。

支払わなくてもいい手数料はぜひとも削って、その分有意義に使いたいですね。

ノーマネーデー(NMD)を作る

「お金を使わない日」=「ノーマネーデー」を作るのがオススメです。

なんとなく寄り道してしまうとついつい気持ちもお財布も緩んでしまうので、今日はまっすぐ帰る!というふうに「今日はお金を使わない!」という日を意識的に作るのが、最も効果のある節約方法だと思います。

近頃はSNSなどでも「#ノーマネーデー」「#NMD」をチラホラ見かけます。

私は月に10日ほどノーマネーデーを設定していますが、寄り道をしないことで時間の節約にもなっていいですよ♪

まずは週に1日2日とか、できるだけ低めのハードルからスタートして徐々にステップアップしていくのが成功の秘訣です。

節約術まとめ

  • コンビニをなるべく利用しない
  • マイボトルを持ち歩く
  • 銀行のATM手数料を支払わない
  • ノーマネーデーを作る

いかがでしたか?

家計簿をマメにつけるのが苦手だったり、ケチケチしすぎて逆にストレスがたまって散財してしまっては逆効果です。

お金をためるのに節約はとても重要ですが、やりたいことを我慢したり大切な人との時間を犠牲にしてまでするものではありません。

なんでもそうですが長続きの秘訣は「楽しむこと」です。

ノーマネーデーもクリアしたらスケジュールにしるしをつけたり、ゲーム感覚で続けてみてはどうでしょうか。

日常のちょっとしたを意識して改善していく「かんたん節約術」を頭のすみっこにおいて、楽しみながらお金を増やしていきましょう‼

今日も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました‼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次