アラフィフひとり暮らしがもっと楽に!スマートスピーカーの便利な使い方5選

※アフィリエイト広告を利用しています。

ひとり暮らしをしていると、家事や買い物、仕事などを全部ひとりでこなし、さらにやりたいことや趣味の時間まで、うまくやりくりするのが大変ですよね。

そんなときに便利なのが アレクサやGoogアシスタントなどのスマートスピーカー。声だけで家電を操作したり、情報を得たりできるので、暮らしがぐっと楽になります。

私は引っ越しをきっかけにリビングと寝室に2台のアレクサを迎えたことで、想像以上に生活のクオリティがあがりました。

「ひとり暮らしでスマートスピーカーは必要?」と思う方もいるかもしれませんが、私は「ひとり暮らしこそスマートスピーカーが必要!」だと思います。

そこで今回は、スマートスピーカーを使いこなして、ひとり暮らしをもっと快適にする5つの方法を紹介します!

目次

1.朝の準備がスムーズに!音声で目覚まし&ニュースチェック

毎日の生活の中で、天気やニュースをすぐに確認したい時、いちいちベッドサイドのスマホに手を伸ばしたり、テレビをつけたりするのは面倒に感じたことはありませんか?

スマートスピーカーがあれば、気になる天気予報や最新のニュースを、声だけで簡単にチェックできます。忙しい朝や急いでいるときでも、朝ごはんやお弁当を作ったり、メイクや身支度をしながら、手を使わずに簡単に情報を得ることができて便利です。

私は投資が趣味なので、「アレクサ、今日の米国株は?」「今日のビットコインは?」などは毎朝チェックしています。

⏰ 「アレクサ、おはよう!」で一日のスタート

スマートスピーカーは目覚ましとしても優秀です。ただアラームを鳴らすだけでなく、「アレクサ、おはよう」と声をかけるだけで 天気やニュース、今日の予定 などを教えてくれます。

設定しておけば、朝にピッタリの曲をかけてくれるので、それを聴きながら瞑想やストレッチで体を徐々に起こしています。

☀ 朝のルーティーンを自動化

たとえば「おはよう」と言うと、カーテンが開く、コーヒーメーカーの電源が入る、好きな音楽が流れる という設定もスイッチボットやスマートプラグなど他のデバイスと接続することで可能になります。

自分が起きる前にコーヒーの香りがするなんて最高ですよね!忙しい朝でも、スムーズに準備ができますよ!

うちの優秀なスマートスピーカーのひとつはこちらのタイプ👇

2.料理が楽しくなる!タイマー&レシピ読み上げ

ひとり暮らしでは、家事を一手にこなさなければなりません。でも、時間管理や家事の進行を考えながら動くのって、意外に大変なことも。そこで役立つのが、スマートスピーカーに頼んだタイマーやアラーム機能。声で簡単にセットできるので、他のことをしながらでも家事が効率的に進みます。

⏳ 「アレクサ、5分タイマー」で料理が失敗しない

タイマーをセットしたいけど料理中で手が空かない!そんなときスマートスピーカーなら、声で簡単にタイマーをセット できます。

料理以外でも、お風呂上りのパック時間も長くなりすぎないようにとか、今から何分間は休まず筋トレしようとか、いろんなシーンで声でセットできるタイマーはとっても便利です。

📖 「アレクサ、このレシピ教えて!」で料理のレパートリーが増える

「冷蔵庫にあるもので何作ろう?」と迷ったときも、スマートスピーカーに聞けばレシピを提案 してくれます。両手がふさがっていても操作できるので、料理がもっと楽しくなりますよ!

画面付きのスマートスピーカーならYoutubeも視聴可能なので、レシピ動画を見ながら料理できますね。

3.ひとり暮らしでも寂しくない!音楽&ラジオを楽しむ


ひとり暮らしの時間、気づけば静かな部屋にひとり、ということもありますよね。そんな時、ちょっと音楽が流れているだけで、ぐっとリラックスできることも。

また、掃除や片付けをしてる時間も、作業用BGMがある方が、集中できてはかどったりしませんか?

スマートスピーカーを使えば、手軽にお気に入りの音楽やラジオを楽しめます。声だけで操作できるので、忙しい時や手がふさがっていても簡単に音楽をかけることができます。

🎶 「アレクサ、リラックスできる音楽をかけて」

スマホやパソコンだと、アプリを立ち上げて曲を選ぶ手間がありますが、声だけですぐに曲を聴けるのは想像以上に便利で、楽曲名やアーティスト名を言うだけですぐに曲が聴けます。実際私もアレクサを使うようになってからの方が家で音楽を聴く時間が増えました。

スマートスピーカーなら、好きなアーティストの曲はもちろん、自然音や環境音などのリラックスできるBGMを流したりもできます。家にいる時間がもっと心地よくなりますよ。

📻 「アレクサ、ラジオをつけて」

一人暮らしだと、部屋が静かすぎて寂しく感じたり、ほんの少しの雑音がある方が勉強や作業がはかどったりしますよね。そんなときは ラジオやポッドキャストを流せば、まるで誰かと一緒にいるような雰囲気 になれたり、作業にも没頭しやすくなります。ニュースを流しながら家事をするのもおすすめです。

4.スマート家電との連携で実現する快適な生活

💡 「アレクサ、電気つけて!」

スマートスピーカーと連携したスマート照明は、

  • オンオフの切り替え
  • 明るさの調整
  • 色の変更

など、様々な操作を音声で行えます。

例えば、

  • 就寝前に「照明を暗くして」と指示すれば、リラックスできる空間が演出できます。
  • 来客時には「照明を明るくして」と指示すれば、華やかな雰囲気に。

間接照明が好きな方はこちらの記事もご覧ください👇

「アレクサ、エアコンをつけて!」

スマートスピーカーと連携したエアコンは、

  • 温度設定
  • 運転モードの切り替え
  • 風量の調整

など、音声で操作できます。

外出先からでも、「エアコンをつけて」と指示すれば、帰宅前に部屋を快適な温度にできます。

寒い季節には、リビングにいながら寝室のエアコンを入れておいたり、寝室にいながら先にリビングのエアコンを入れておけるのはとても快適で便利です。

これらはほんの一例です。スマートスピーカーと連携できる家電は、日々増加しており、生活のあらゆる場面であなたの声を感知し、快適な空間を作り出してくれます。

買い替えは不要!今ある家電もスマートスピーカーで操作できる!?

わざわざスマート家電に買い替えなくても「スマートリモコン」があればOK!

家電の赤外線信号を学習してスマートスピーカーと連携すれば、スマート家電ではないテレビやエアコン、照明などあらゆる家電をスマートホーム化することができます。

私がアレクサと連携して使っているのはこちらのスイッチボット👇

5.スケジュール管理や買い物リスト作成もおまかせ

仕事、家事、プライベート… やること が多いひとり暮らしだからこそ、効率的なスケジュール管理 が重要です。

📅 「アレクサ、今週の予定を教えて」

忙しいと、つい予定を忘れてしまうことも。スマートスピーカーなら、大事な予定をリマインド してくれます。

🛒 「アレクサ、牛乳を買うってメモして」

買い物中に「何を買うんだっけ?」と悩むこと、ありませんか?スマートスピーカーに頼めば、買い物リストを音声で管理 できます。スマホと同期すれば、外出先でも確認できて便利です。

まとめ

スマートスピーカーを活用すれば、ひとり暮らしがもっと楽で快適に なります!

✅ 朝の準備がスムーズに(目覚まし&ルーチン設定)
✅ 料理が楽しくなる(タイマー&レシピ読み上げ)
✅ 音楽やラジオでリラックス
✅ 家電を声で操作してラクラク
✅ リマインダー機能で「うっかり」を防ぐ

「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、最初は「アレクサ、今日の天気は?」など簡単な使い方から始めてみるのがおすすめです。

ひとり暮らしの私が、実際にアレクサを活用している一部分をご紹介しましたが、ほかにも「定型アクション」という機能を駆使しているので、「ただいま」「いってきます」「おやすみ」と言うだけで、照明もテレビもエアコンも同時に魔法のように一瞬でオンオフが出来たりして、もうアレクサのいない生活は考えられません(笑)

ひとり暮らしこそスマートスピーカーが理想的なパートナーになること間違いなしです。

お年寄りのひとり暮らしの方も、「お薬飲んだ?」など忘れてはいけないことをリマインドすればとても心強い相棒になります。

音楽をかけるスピーカーとして使っている方は多いと思いますが、それだけではもったいない!

もし、まだスマートスピーカーを使ったことがないという方は、この機会にぜひ導入してみてはいかがでしょうか?

きっと、あなたの生活の心強いパートナーになってくれるはずです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次