「今の仕事を定年まで続けるのは、もうキツイ…」そんなふうに感じている50代の方も少なくないはずです。
毎日出勤して、終わりの見えない仕事に追われる日々。気づけば、体力も限界を迎えている。そんな中、「まだ体力のあるうちに、もう少し自由な時間を作りたい」と思うことはありませんか?
でも、完全にリタイアするのも不安だし、どうすればいいのか分からない…。
そんなあなたには、「ゆるFIRE」という選択肢を提案します。
FIRE(Financial Independence, Retire Early)とは、早期に経済的自由を手に入れ、働く時間を減らすというもの。しかし、50代から始めるなら、「完全にリタイアする」のではなく、「柔軟に働きながら生活の質を上げる」というアプローチが現実的です。
たとえば、「これまでの経験やスキルを活かして、無理のない働き方」「フルタイムの仕事を減らして、自分に合った働き方を見つける」「生活のために仕方なく会社勤めをしていたけど、これからは好きなことを仕事にしたい」など、少しずつライフスタイルを変えていくことができます。
今回は、そんな現実的な「ゆるFIRE」の方法について考えていきたいと思いますので、少しでも興味が湧いたら読んでみてください。
1. 50代からFIREを目指す理由

「FIREって20代、30代の人が目指すものじゃないの?」そう思っていませんか?
いいえそんなことはありません。実は、50代こそFIREを目指す絶好のタイミングなんです。
なぜなら、50代は人生の後半戦を自分らしく、自由にデザインできる最後のチャンスだからです。
それでは、「50代からFIREを目指す理由」を考えていきましょう。
1. 経験とスキルを活かして、自分らしい生き方を追求できる
長年の経験とこれまで培ってきたスキルは、あなただけの宝ものです。
FIREを実現すれば、その経験とスキルを活かして、 「好きなことを仕事にしたい」「社会貢献したい」「世界を旅したい」 など、これまで諦めていた夢を叶えることができます。
2. 健康面への不安を軽減できる
50代は、体の変化も顕著になり健康面での不安を感じる年代でもあります。
今までと同じように働くのが苦痛になったり、気力体力ともに落ちてきたのを感じ、働き方について考え始めた方も多いのではないでしょうか?
FIREによって経済的な不安を取り除くと同時に、時間的余裕も手に入れば、 健康的な食事や運動に時間と費用を割くことができ、心身ともに健康な生活を送れます。
3. 家族との時間を大切にできる
FIREは、単に経済的な自由を得るだけでなく、時間的な自由も手に入れることができます。
20代、30代の方がFIREを目指す理由に、「小さな子供との限りある時間を有意義に過ごしたいから」というのも多く、コロナ禍以降はとくに「家族との時間」を大切に考えるようになった人も多いかと思います。
これまで仕事に追われていた時間を家族との時間に充てることで、 より深い絆を築き、充実した日々を送れます。
4. 人生の選択肢を広げ、新たな挑戦ができる
FIREは、人生の選択肢を広げ、新たな挑戦を始めるための大きな一歩となります。
今までやりたくても時間的、金銭的に制限があり諦めていたことや、 これまで考えたこともなかったような夢に挑戦したり、 新しい趣味を見つけたり、人生の後半戦をより豊かに過ごすことができます。
5. 自分のペースで、ゆっくりと人生を楽しめる
FIREは、年齢や時間に縛られることなく、自分のペースでゆっくりと人生を楽しめるようになることを意味します。 仕事中心の生活から解放され、 好きな時に起きて、好きな場所で過ごし、好きなことをする。 まさに、理想のライフスタイルを実現できます。
とくに50代は、定年後の生活も具体的に考えはじめる年代です。60歳、65歳からやりたいことをやるには体力的にも今よりは衰えています。5年、10年、15年早くFIREすることで、理想の生活をより実現しやすくなります。
まずはお金を増やすとこから!とうい方はこちらの記事もご覧ください👇

2. 「ゆるFIRE」ってなに?

「FIRE」という言葉が広がる中で、新たなライフスタイルとして注目されているのが「ゆるFIRE」です。
これは、従来のFIREとは異なり、より柔軟でストレスの少ない形で経済的自由を目指すアプローチです。
では、具体的に「ゆるFIRE」とは何なのか、詳しく見ていきましょう。
ゆるFIREの基本概念
ゆるFIREは、従来のFIRE(早期リタイアを目指す)ではなく、働きながら経済的自由を追求する考え方です。
完全なリタイアを目指すのではなく、必要な収入を得つつ、自分にとっての理想的なライフスタイルを手に入れることを重視します。
働き方が柔軟であるため、ストレスを軽減しながら自分のペースで進めることができるのが大きな特徴です。
ゆるFIREの特徴
- パートタイムまたはフリーランス
ゆるFIREを選択する人々の多くは、フルタイムの仕事から離れ、パートタイムやフリーランスとして働くことが一般的です。これにより、収入を得ながらも自由な時間を確保することができます。 - 消費を見直す
経済的自由を手に入れるためには、収入だけでなく支出も見直す必要があります。ゆるFIREでは、低コストで充実した生活を送ることを目指し、無駄な支出を減らす工夫をすることが重要です。 - ライフスタイルの充実
ゆるFIREの選択肢は多様で、趣味を深めたり、ボランティア活動を行ったりと、自由な時間を使って自己成長や社会貢献に取り組むことができるのも魅力です。 - 経済的プレッシャーの軽減
完全に仕事を辞めるのではなく、少し働くことで経済的な負担を軽くし、生活の質を向上させることができます。これにより、心理的なストレスも軽減されるでしょう。
3. ゆるFIREを実現するためのステップ

ステップ1:自分のライフスタイルを見直す
ゆるFIREを実現するための第一歩は、まず今の自分のライフスタイルを見直すことから始まります。
どれくらいの生活費が必要なのか、何を削ることができるのかをチェックしましょう。
特に、無駄な支出や不要なサブスクリプションサービス、外食費などは、削減可能な部分です。
たとえば、家計を見直すことで月々の支出が減るだけで、仕事に依存しなくても生活できる可能性が出てきます。
収入と支出のバランスを見直すことで、経済的自由に向けての第一歩を踏み出せるのです。

ステップ2:柔軟な働き方を見つける
次に、自分に合った働き方を見つけることが大切です。
50代からの転職や副業は、今や珍しくありません。例えば、フルタイムの仕事を続けるのが難しくなった場合、パートタイム勤務やフリーランスの仕事に切り替えることができます。
これにより、収入源を分散しつつ、働く時間を柔軟にすることができます。
また、副業として自分の趣味や得意なことを活かしてクラウドワークス テックやココナラなどに登録して収入を得る方法もあります。
最近では、オンラインでの仕事が増えており、家庭と両立しながら仕事ができる選択肢も豊富です。
最近は、複数の仕事から収入を得る「パラレルワーカー」という選択肢も広がりつつあります。
「週に数日だけ会計の仕事をしつつ、ココナラでスキル販売をして、趣味のブログから広告収入を得る」など、いくつかの仕事を組み合わせるスタイルです。
こうすることで、ひとつの仕事に依存することなく自分のペースで働くことができます。
ステップ3:経済的自由を手に入れる準備を進める
ゆるFIREは、完全なリタイアを目指すわけではありませんが、一定の経済的自由が必要です。
まずは生活費を抑えつつ、資産運用を開始したり、収入源を分散させたりすることがポイントです。
いきなりメインの仕事を辞めるのではなく、経済的な準備を整えながら少しづつライフスタイルをシフトしていき、無理なく続けられる仕組みを構築することが大切です。
そうすれば、将来に向けて不安を感じることなく、仕事の柔軟性を高め、自由な時間を得ることができます。
そうした中で、50代からでもさらに自分のスキルを磨いたり、趣味の時間を充実させることで視野を広げていくことができます。
新しいことに挑戦することで、思いがけない仕事に繋がったり、毎日がより充実したものになったりすることもあるかもしれません。
収入を得る手段としてだけでなく、人生そのものを楽しむためにも、今から少しづつ取り組んでみるのがおすすめです。
4. こんなパターンで「ゆるFIRE」を実現できる!

ケース1:フルタイムからパートタイムにシフト
Aさんは、50代でフルタイム勤務の負担が大きくなり、思い切ってパートタイム勤務にシフトしました。
週3日働くことで、残りの日は家族や趣味に費やすことができ、ストレスが大幅に減りました。
さらに、余った時間で写真を活かした副業を始め、安定した副収入を得るようになりました。
働く時間を減らすことで、心身の負担が軽減され、生活にゆとりが生まれました。
ケース2:副業を活かして収入源を分散
Bさんは、フルタイムの仕事と並行してオンライン講師をしており、自分のスキルを活かした副業を選びました。
これにより、フルタイム勤務を減らし、副収入を得ながら生活の質を向上させることができました。
副業は自分のペースでできるため、無理なく働き続けることができ、将来の不安も軽減されました。
ケース3:生活費を見直して無理なくFIRE準備
Cさんはまず、無駄な支出を見直し、毎月の生活費を減らしました。
必要最低限の支出に抑えることで、余ったお金を資産運用や貯金に回すことができました。
これにより、定年まで働かずに資産を築く準備が整い、5年後には自分のペースで生活するための基盤を作りました。
ケース4:会社脱出装置を着々と準備して
Dさんは、会社生活に疲れて新しい選択肢を模索していました。
副収入に繋がることを視野にいれ、多趣味を活かしてブログで発信することに。自分の好きな趣味や特技に基づいたテーマを選び、簡単なサイトを作成し、料理や旅行、生活の知恵など、自分の経験を活かしたコンテンツを投稿しました。
初めは小さな収入でしたが、アフィリエイトや広告を取り入れて徐々に収益が増え、3年後には毎月10万円という会社脱出装置としての1本の柱が完成しました。
5. ゆるFIREを実現するために必要な心構え

ゆるFIREを実現するためには、計画的に行動することが重要です。
焦らず、少しずつ生活の変化を楽しむ気持ちを持ちながら、長期的な目標に向けて少しずつ進んでいくことが大切です。
焦って一気に変えようとすると、逆にストレスが溜まり、心身に負担がかかってしまうこともあります。
無理なく、現実的なステップで生活をシフトしていくことが、ゆるFIRE成功の秘訣です。
1. 自分に合ったペースを見つける
まず大事なのは、自分に合ったペースでゆるFIREを進めることです。
例えば、早期リタイアを目指して焦って貯金を積み立てるよりも、まずは現在の仕事の負担を減らすことから始め、生活の質を上げる方法を考えてみましょう。
必要なときにフルタイムで働くことができ、余裕を持ちながら生活することができれば、精神的にも安定し、健康面でも良い結果が得られるでしょう。
2. 自分のライフスタイルを楽しむ
「ゆるFIRE」を実現したい理由は、結局のところ、自分の生活をもっと自由にしたいからですよね。
だからこそ、生活を変える過程そのものを楽しむことが大切です。
新しい仕事に挑戦したり、副業を始めてみたり、家族や友人との時間を大切にすることで、これからの人生をより楽しく、豊かにしていけるでしょう。
自由な時間が増えることで、自分らしい生活ができるようになるので、最終的にはゆるFIREが目指すゴールにもたどり着けます。
6. まとめ

50代からの「ゆるFIRE」を目指すことは、決して無理な目標ではありません。
むしろ、自分のライフスタイルに合った方法で働き方を柔軟にすることで、これからの生活に必要な自由を手に入れることができるのです。大切なのは、無理なく、自分のペースで生活をシフトしていくこと。
完全にリタイアすることにこだわらず、少しずつ働き方や生活を変えていくことで、理想的な自由な生活を実現できます。
人生の残り時間を考え始める50代、今まで家族のため、生活のために突き進むしかなかったかもしれませんが、このまま60代に突入していいものか、今一度自分の気持ちとじっくり向き合ってみる時間があってもいいかもしれませんね。
50代からのゆるFIREを目指して、今日から一歩を踏み出してみませんか?今のうちから準備を始めることで、将来の不安を減らし、もっと充実した生活を手に入れることができるはずです。
今回は、50代から始める「ゆるFIRE」の考え方を、実際に取り入れた事例とともに紹介しました。
こんな生活もあるのかと、あらためて今後の働き方を考えるきっかけになれば幸いです。
自分に合った方法で少しずつライフスタイルを変えていけば、無理なく自由を手に入れることができるかもしれません。自分のペースでステップアップして、より良い未来を築いていきましょう。